【トイレの床からじわじわ水漏れ】原因を見極めるポイントと応急処置を徹底ガイド!

広告

【トイレの床からじわじわ水漏れ】原因を見極めるポイントと応急処置を徹底ガイド!

トイレの床から水漏れが発生したときの対処法を知らない方は多いです。水漏れが発生した場合、早急に原因を特定し、適切な応急処置をしないと、被害は広がるばかりです。

この記事では、トイレの床から水漏れをする原因と、対処法について解説しています。最後まで読めば、水漏れが発生したときの対処法がわかり、修理業者を呼ぶべきかどうかの判断ができるようになります。

トイレの床からじわじわと水漏れする原因

原因
トイレの床からじわじわと水漏れする原因

トイレの床から水が漏れる原因は、以下の6つです。

  • 給水管の劣化や破損
  • 便器とタンクの接続部分の不具合
  • 床と便器の接続部分の故障
  • 温水洗浄便座の故障
  • 便器自体の亀裂や破損
  • 結露や尿による誤認

給水管の劣化や破損

止水栓水漏れ

トイレの床からじわじわと水漏れする原因の1つに、トイレの給水管が劣化・破損して、水漏れが発生している可能性が挙げられます。給水管が破損する要因は、以下のとおりです。

  • 長年の使用による給水管の劣化
  • サビや腐食による給水管の破損
  • 結合部分のゴムパッキンの老朽化
  • 水圧の変化による給水管の亀裂や漏れ

給水管が破損する要因は、トイレを長期間使用したことによる経年劣化です。毎日使用しているうちに、給水管への負荷が高くなり、破損につながります。施工時に、外部からの衝撃が加わった可能性もあります。定期的なメンテナンスをしていない場合、給水管の劣化に気づかず、破損する場合が多いです。

便器とタンクの接続部分の不具合

密着パッキン

便器とタンクの接続部で使われている、ゴムパッキンや締結ボルトが劣化すると、水漏れの原因になります。ボルトを強く締めすぎても、ゴムパッキンの劣化につながります。トイレの設置方法が間違っていると、部品の劣化が進みやすいです。シール材の老朽化や、接続フランジの破損も、水漏れの要因になります。
» トイレタンクの水漏れ原因と対処法を解説!

分解図

床と便器の接続部分のフランジの劣化

床フランジ
フランジ

トイレの床と便器の接続部分にある、フランジが劣化して水漏れが起きる場合もあります。フランジとは、床と便器の水密性を保つためのパーツのことです。フランジは経年劣化によって、破損や腐食が進み、水漏れの原因になります

フランジの劣化が原因で、水漏れが発生している場合は、専門的な修理作業が必要です。フランジの劣化は、外観で判断しづらいため、定期的に点検を行いましょう。必要に応じて、部品交換や修理をしなければいけません。

温水洗浄便座の故障

ウォシュレット2

温水洗浄機の故障が、水漏れの原因になる可能性もあります。内部のノズルの破損によって、水が流れなくなり、漏れ出るケースも多いです。電源や基盤の故障が、水の制御に悪影響を及ぼし、水漏れを引き起こすパターンもあります。

ホースの接続部分がゆるいと、水漏れが発生します。使用中に異音や振動、異臭があれば故障している可能性が高いです。故障を発見したときは、すぐに電源を切って、専門の修理業者に連絡するのがおすすめです。素人が適当に直そうとすると、別のトラブルが発生する可能性があります。
» ウォシュレットの水漏れの原因と対処法

便器自体の亀裂や破損

便器自体に亀裂や破損があると、水漏れが発生します。便器に亀裂が入る要因は、外部からの衝撃です。硬いものをぶつけると、便器に亀裂が入ります。便器についた亀裂は見えにくく、よく観察しないと発見が難しいです。便器の亀裂は、放置すると徐々に大きくなり修理が難しくなるため、交換作業が必要になります。

結露や尿による誤認

床に水漏れ
おしっこ漏れ

床が濡れているからといって、水漏れが原因とは限りません。結露や尿で、床が濡れているだけの可能性もあります。結露は冷たい便器の表面に、温かい空気が触れた際に水滴が発生する現象です。寒い場所にトイレがある場合に発生しやすいので注意が必要です。

尿が便器の外に飛び散って、床が濡れているように見える可能性もあります。床が濡れている原因が、結露や尿なら、タオルで拭き取るだけで解決します。

トイレの床の水漏れ原因を特定するポイント

ポイント

トイレの水漏れが発生したときには、早急に原因を特定しましょう。水漏れの原因を見極めるためのポイントは、以下の2つです。

  • 水漏れが発生するタイミング
  • 濡れている水の色と匂い

水漏れが発生するタイミング

タイミング

水漏れがいつ、どんなタイミングで発生するのかを、把握しておきましょう。水漏れが起こるタイミングがわかれば、原因の特定につながります。修理業者に依頼するときにも役立ちます。

トイレの水を流した直後や、使用後数分での水漏れは、内部の給水機構や排水システムが破損している可能性が高いです。トイレを使ってなくても水漏れが起こるなら、給水管の劣化や、破損が原因です。寒い日に水漏れが起こる場合は、配管の収縮に問題があります。温水洗浄使用後の水漏れは、装置が故障しています。

漏れている水の色と臭い

音

漏れている水の色と臭いに注目すれば、原因の特定が可能です。透明な水が漏れているなら、給水管の破損か、接続部分の劣化が考えられます。茶色や黄色の水が漏れている場合、サビや汚水が混入している可能性が高いです。便器自体が破損しているケースもあります。

黒い水が漏れている場合は、カビやバクテリアが原因です。長期間トイレ掃除をしていないと、黒い水が出ます。水漏れと同時に、悪臭が発生しているときは、下水管が詰まっているか、尿石が蓄積している可能性が高いです。きれいに清掃すれば、水漏れが改善するパターンもあります。

トイレの床へ水漏れしているときの応急処置

対応

トイレの床へ水漏れしているときは、迅速な応急処置が重要です。応急処置は、以下の手順で行います。

  1. 止水栓を閉める
  2. 水漏れしている箇所を特定する
  3. 水漏れ原因に合った応急処置を施す

止水栓を閉める

止水栓

トイレの床から水漏れを発見したときは、止水栓を閉めれば水が止まります。止水栓とは、トイレ付近の壁や床に取りつけられた小さな蛇口のことです。止水栓を閉じれば水の供給を止められるため、水漏れの応急処置になります。止水栓には、以下の2種類のタイプがあります。

  • 旋回式止水栓
  • レバー式止水栓

止水栓を閉める前に、タンク内の水を使い切るため、一度トイレの水を流してください。旋回式止水栓の場合は、ハンドルをゆっくり回し、レバー式止水栓の場合、レバーを下げれば水が止まります。止水栓が固くて動かない場合は、工具を使用して閉めましょう。止水栓を閉めたら、水漏れが止まったか目視で確認します。

水漏れしている箇所を特定する

特定

止水栓を閉めたら、水漏れしている場所を探しましょう。水漏れしている場所がわかれば、原因を特定できます。以下の場所をチェックしてください。

  • 床・壁・天井の水跡
  • 給水管・排水管の破損
  • 便器・タンクのひび割れ
  • シール・ゴムパッキンの劣化
  • 温水洗浄便座の破損

目視確認で見つからない場合、水の音を聞けば、水漏れ箇所の特定につながります。水漏れが起こるタイミングがわかれば、より正確な場所の特定が可能です。トイレを使用しているタイミングで水漏れするのか、使っていないときでも水漏れしているのか、確認しておきましょう。

水漏れ原因に合った応急処置を施す

処置

水漏れの原因がわかったら、適切な応急処置をします。応急処置をしておけば、一時的に水漏れを止められます。修理業者に依頼する前に、以下の方法を試しましょう

パッキンが劣化している場合は交換する

ゴムパッキンは消耗品なので、時間が経つと劣化して、水漏れの原因になります。交換作業をする際には、適切なサイズのゴムパッキンを用意しましょう。止水栓を閉めて、水が止まっているかを確認してから作業を始めてください。交換後に水を流してみて、水漏れがなければ作業完了です。

ナットがゆるんでいる場合は締め直す

給水管や排水管のナットがゆるい場合は、しっかりと締め直しておきましょう。ナットがゆるいと、接続部分に隙間ができて、水漏れの原因になります。締めすぎるとゴムパッキンが破損するので、適切な力加減で締めましょう。
» トイレの水漏れが発生したときの対策

修理業者に依頼すべきトイレの水漏れ事例

業者

トイレの水漏れが自分で修理ができない状態になっている場合、修理業者に依頼する必要があります。以下の場合は、修理業者を呼びましょう。

  • 水漏れ箇所がわからない
  • 部品破損している

水漏れ箇所がわからない

わからない

どこから水が漏れているのか、自力で特定できない場合は、修理業者に依頼しましょう。素人ではわからない場所から、水が漏れている可能性があります。正確な水漏れ箇所を特定するためには、専門的な機材や知識が必要です。

水漏れ箇所をわからないままにしておくと、建物の構造を傷めてしまう可能性があります。そのままにしておくと危険なので、早急に修理業者に依頼しましょう。修理業者なら、適切な機材と経験に基づく知識を使って、早急に水漏れ箇所を特定できます。

部品が破損している

破損

トイレの部品が破損している場合、修理業者に依頼して、交換してもらう方が安全です。トイレは複雑な構造をしているため、素人が修理しようとすると、水漏れが悪化する可能性があります。以下の部品が破損している場合は、修理業者への依頼を検討しましょう。

  • 給水管
  • 排水管
  • 温水洗浄便座
  • 便器
  • タンク
  • フランジ

トイレの床への水漏れを放置するリスク

リスク

トイレの床の水漏れを放置するリスクは、以下の3つです。

  • 床材の腐食やカビの発生
  • 廊下への水漏れ被害
  • 修理費用の増大

床材の腐食やカビの発生

水浸し

トイレの床の水漏れを放置すると、床が水を吸収してしまい、腐食やカビの原因になります。カビが発生すると、床の見た目が黒っぽくなり、不快な臭いが出てしまいます。カビを吸い込んでしまうと、健康を害する恐れもあり危険です。

見た目や臭いの問題だけではなく、床材の断熱性能の低下も考えられます。床の腐食が進むと、床の全面交換になる可能性もあります。床への水漏れが発生した場合、長期間放置せずに、早急に対応しましょう。

下の階への水漏れ被害

水漏れが発生した場所が2階以上の場合、下の階にまで被害が広がる可能性があります。天井や壁から水が漏れて、建物の構造が傷んでしまう場合もあります。水漏れ被害がひどくなると、大掛かりな修理作業が発生し、修繕費が高額になる場合が多いです。

下の階に他の住人が住んでいる場合、トラブルに発展する可能性もあります。トラブルが発生した場合は、早急に対応しないと、損害賠償が発生するリスクが高いです。水漏れの影響で、不動産の価値が下がってしまう可能性もあります。

修理費用の増大

トイレの床の水漏れを長期間放置して、被害が広がった場合、修理費用が高額になるので注意が必要です。床の腐食やカビ、電気系統への損傷がある場合、修理費用が一気に上がります。床の全面交換になる可能性も高いです。

緊急で修理業者を呼ぶ場合、通常の修理費用だけでなく、緊急手当て料金が上乗せされることも多いです。保険が適用されないケースも多く、すべての修理費用が自己負担になる可能性もあります。水漏れが発生したら、必ず初期段階で対応しましょう。

トイレの水漏れ修理を依頼する修理業者選びのポイント

ポイント

修理業者選びを間違えると、不当な金額を請求されたり、雑な修理をされたりするリスクがあります。水漏れの修理業者は、以下のポイントに注目して選びましょう。

  • 実績がある
  • 口コミや評判が良い
  • 料金体系がわかりやすい
  • 修理後の保証がある

実績がある

見積もり

実績のある修理業者を選べば、安心して修理を任せられます。実績のある修理業者は、経験も豊富で、状況に応じた最適な作業が可能です。技術が高いので、作業効率と品質が良く、トイレの水漏れを迅速に解決できます。地元で長く営業してきた修理業者なら、地域特有のトラブルにも対応できます。

実績のある修理業者は、特別な資格を持っている場合が多いです。公式サイトを見ると、修理の成功事例や、お客様の声が紹介されています。事前に確認しておけば、自分の状況に合った修理業者選びができます。

口コミや評判が良い

口コミや評判で高評価を受けている修理業者なら、修理を依頼するときも安心です。修理業者の口コミは、Googleレビューや、Yelpで確認ができます。星4以上の評価がついている修理業者は、顧客満足度と信頼性が高く、修理の品質も良いです。

地元の掲示板や、SNSを調べてみるのもおすすめです。地元の人に信頼されている修理業者は、水漏れ問題に対して、ていねいに対応してくれます。地域の修理業者なら、緊急事態の際も迅速な対応ができます。

料金体系がわかりやすい

料金

修理の料金体系がわかりやすい修理業者を選ぶと、修理費用の予測がしやすいです。公式ウェブサイトや、見積もり依頼をすれば、詳細な料金が確認できます。見積もり依頼をしておけば、後から追加で料金を請求される心配がありません

サービスごとに固定価格を設定している修理業者なら、作業内容の変更があった場合でも、追加費用がわかりやすいです。料金体系がわかりやすい修理業者は、さまざまな支払い方法を選べる場合が多いです。修理業者によっては、現金支払いしか取り扱っていない場合もあります。

修理業者に費用の見積もりを依頼する際に気をつけるポイント

修理後の保証がある

保証

修理業者は、アフターケアに注目して選ぶのがおすすめです。修理後にトラブルがあった場合にも、迅速に対応をしてくれるので、万が一のときにも安心です。水漏れが再発した場合の保証期間や、保証内容を事前に確認しておきましょう。無償で対応してくれる場合が多いです。
» 水道業者ぼったくりの対処法

修理業者の選び方

まとめ

まとめ

トイレの床の水漏れには、以下の原因があります。

  • 給水管・排水管の破損
  • 接続部分のゴムパッキンの劣化
  • フランジの劣化
  • 温水洗浄便座の故障
  • 便器の破損

応急処置をする場合は、止水栓を最優先で閉めましょう。漏れた場所を特定しておけば、修理業者に依頼する際に、スムーズに作業ができます。修理依頼をする前の応急処置も重要です。水漏れが発生したら、この記事を参考にして、迅速な応急処置を行いましょう。
» トイレの水が止まらない原因と応急処置方法を解説

Good job!
Good job!

最後まで読んでいただきありがとうございます。感謝!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA