【トイレの水が逆流する原因と対処法】業者を呼ぶべき3つの状況を解説!

広告

【トイレの水が逆流する原因と対処法】業者を呼ぶべき3つの状況を解説!

トイレの水が逆流する原因は、つまりであるケースがほとんどです。水が逆流すれば、トイレや室内などが水浸しになり快適な生活から遠ざかります。

本記事では、トイレの水が逆流する原因と対処法を解説します。業者を呼ぶべき状況も紹介するため、快適な生活を送りたい方は必見です。

当記事を読むことで、トイレの水が逆流するのを回避でき、逆流した際も適切な対処法を実行できます。

トイレの水が逆流する原因

逆流

トイレの水が逆流する主な原因は以下3つです。

  • トイレ内部のつまり
  • 排水管や排水口のつまり
  • 排水桝や汚水ポンプのトラブル

トイレのつまりにより水が逆流すると、生活に支障をきたします。逆流の原因を知っておくことで、適切な対処が可能になります。

トイレ内部のつまり

音

トイレ内部のつまりは、大量のトイレットペーパーを流したり、小物が落下したりすることで起こるケースが大半です。異物によってタンク内の水流が遮られることで逆流します。水に溶けるお尻拭きやトイレクリーナーなどの商品も逆流の原因になります。

トイレットペーパーは小分けに流す、トイレの近くに小物を置かないなどの対処を講じましょう。水に溶けると書かれている商品でも、燃えるゴミで処理すれば逆流を防げます。
» トイレのつまりを解消するポイントと再発を防ぐ方法を解説!

排水管や排水口のつまり

対応

排水管や排水口のつまりは、トイレの水を流しきれていないことで起こる場合がほとんどです。節約のために「小」レバーのみ使用していたり、タンク内にお風呂の残り湯を入れたりしているケースが考えられます。

不適切な流水量は逆流の原因となります。適切な流水量でトイレを使用しましょう。一般家庭に設置されているトイレは、適切な排水量を計算したうえで製作されています。排便をしたのであれば「大」レバーを使用する、排尿でトイレットペーパーを使ったのであれば「大」レバーで流すのが有効です。

排水桝や汚水ポンプのトラブル

排水桝や汚水ポンプのトラブルによる逆流は、水を処理しきれないのが原因です。大量の雨が降ったり土砂災害で大量の水が流れ込んだりすることで、排水桝のトラブルにつながり水が逆流します。汚水ポンプの故障によって水が流れない場合も逆流を起こします。

トイレの水は排水桝を経由して、下水処理施設へと流れるのが基本です。しかし、大量の水が流れ込むと排水桝がつまり、キャパオーバー状態になります。キャパオーバー状態でトイレの水を流すと、行き場をなくした水は逆流します。

汚水ポンプのトラブルは日頃の清掃で予防可能です。ただし、天候や災害が原因でトイレの水が逆流した場合は、水道工事業者に修理を依頼しましょう。排水桝や汚水ポンプのトラブルは、自分のみで対処できないケースが大半です。

トイレの水が逆流したときの対処法

トイレの水が逆流した時の対処法

トイレの水が逆流するのは、つまりが原因となる場合がほとんどです。原因を回避することで、逆流も防げます。以下は、トイレの水が逆流したときの対処法です。

  • バケツで水を入れて流す
  • お湯を流す
  • ラバーカップを使う
  • ワイヤーブラシを使う
  • パイプクリーナーを使う

バケツで水を入れて流す

バケツで流す

バケツに水を入れて流すことで、トイレのつまりを解消できる場合があります。バケツに半分くらいの水を入れて、腰の高さからトイレに流します

バケツはどの家庭にもあるため、トイレのつまりをすぐに対処したいときに便利です。改善されない場合は、以下に紹介する方法を試すか、業者に修理を依頼しましょう。

お湯を流す

水の代わりにお湯を流すのも有効です。50℃のお湯をトイレに流せば、汚物を溶かせます。お湯に重曹と酢を混ぜて注ぎ30分間放置した液体であれば、さらに汚物が溶けやすくなります。重曹と酢をお湯に入れる場合の割合は以下のとおりです。

項目
重曹4分の1カップ
100ミリリットル
湯量がバケツ半分の場合の重曹と酢の量

お湯を使用する際は温度に注意しましょう。熱湯を流すとパイプを傷つける恐れがあります。適温は50℃です。お風呂のお湯は42℃程度が一般的です。

トイレのつまりをお湯で解消する際は、お風呂のお湯より少し熱いくらいが適温だと覚えておきましょう。頑固なつまりには、放置時間を1時間に延ばすのも有効です。

ラバーカップを使う

ラバーカップ

つまりを解消する方法として、ラバーカップを使うのも有効です。異物を引っ張り出してつまりを解消します。ラバーカップはスッポンとも呼ばれており、100円ショップやホームセンターなどで購入できます。ラバーカップを使用してつまりを解消する手順は以下のとおりです。

  1. トイレ内を養生する
  2. トイレ内部にカップを密着させる
  3. 力強く引っ張る
  4. 水を流す

上記②・③の動作を繰り返して、異物が逆流してきたらゴム手袋を着用して取り除きます。ただし、スマートフォンやアクセサリーなど、水に溶けない異物はトイレ内部や排水管などを傷つける恐れがあるため、業者に依頼して取り除いてもらいましょう。

ラバーカップには洋式用・和式用があります。ご自宅のトイレに合うラバーカップを使用してつまりを解消してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
詰まり解消

トイレのつまりを自分で直す方法

YAMAZAKIチャンネル

ラバーカップの使い方(トイレのつまり取り)

ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシ

ワイヤーブラシもトイレのつまりを解消してくれる道具です。トイレ内部の奥につまった異物を細かく削り、流れを良くします。ペット用の砂やトイレットペーパーなどがつまった際に有効です。ワイヤーブラシを使う場合の手順は以下のとおりです。

  1. トイレ内部または排水口にワイヤーブラシのヘッド部分を差し込む
  2. ワイヤーブラシが異物に接触したら柄を回して削る
  3. つまりが解消して水位が下がってきたら水を流す

ワイヤーブラシで削れる固形物は限られます。置物やおもちゃなど、固く水に流れない異物は削れません。対象物は、水に流れる食べ物やトイレットペーパーなどです。

生活水道センター

トイレつまりワイヤーブラシで直す方法

パイプクリーナーを使う

パイプクリーナーを使えば、トイレにつまった食べかすや紙などを溶かせます。使用する際は、以下の手順でつまりを解消しましょう。

  1. 説明書に記載されている量のパイプクリーナーを入れる
  2. 30分~1時間放置する
  3. トイレの水を流す

パイプクリーナーは、トイレの清掃を怠ったことにより発生したヌメリやニオイなども除去できます。ただし、使う際は、以下の項目に注意しましょう。

  • 放置時間を守る
  • 安全対策をする
  • 酸素系洗剤との同時使用は避ける

パイプクリーナーを使う際は、記載されている放置時間を守りましょう。長時間放置した場合、溶けた異物が固まり排水管をつまらせる原因になります。

パイプクリーナーは塩素系であるケースが大半です。酸素系洗剤を混ぜると、有毒ガスを発生させる原因になるため危険です。使用する際は注意事項を守りましょう。換気したりゴム手袋を着用したりといった安全対策も行った上で使用してください。

ドメスト パイプ プロ 実験 【髪の毛をしっかり溶かす】

ユニリーバ ラボ – 研究員による公開実験

トイレの水が逆流したときに業者を呼ぶべき3つの状況

ポイント
トイレの水が逆流した時に業者を呼ぶ3つの状況

トイレの水が逆流したときは、自分で解消できない場合もあります。自分で解消できなければ、業者を呼んで修理してもらうのが得策です。以下の状況においては業者を呼ぶべきです。

  • つまっている異物が見えない
  • 逆流が止まらない
  • 自然災害による逆流で対処できない

業者に依頼すれば、適切かつ迅速に対応してくれます。無理に自分で改善しようとすると、状況が悪化するリスクもあります。手に負えない状況に陥った際は、業者に依頼しましょう。

つまっている異物が見えない

異物

つまっている異物が見えない場合は、排水管の奥につまっている可能性があります。排水管の奥につまっている異物が見えない状態では、適切な対処はできません。トイレが故障している可能性もあります。

業者に修理を依頼すれば、専門の機械を使って異物の位置やつまりの原因を特定して解消してくれます。自分で無理に解消しようとすると、排水口を傷つけたり異物をさらに奥へ押し込んでしまうリスクがあるため注意が必要です。つまっている異物が見えないときは、業者に修理を依頼するのが得策です。

逆流が止まらない

逆流が止まらない場合も、業者を呼ぶべきです。逆流が止まらない場合、排水ポンプが故障している可能性もあります。排水ポンプの故障を修理するためには、専門家の知識が必要です。

トイレ以外の場所からも水が逆流して止まらない場合は、屋外に設置されている排水桝がつまっている可能性もあります。排水桝のつまりは機械を使って除去する必要があるため、プロの手を借りましょう。

自然災害による逆流で対処できない

自然災害によりトイレの水が逆流している場合も、業者を呼びましょう。台風や豪雨の影響で大量の水が流れ込み、出口を失ったことで逆流している可能性があります。地震で地面が揺れたことにより、排水管や下水管などが破損しているケースも考えられます。自然災害が原因で逆流している場合も、業者に依頼しましょう。

トイレの逆流を防ぐ対策

確認

トイレの逆流を防ぐためには、以下の対策を実行するのが有効です。

  • 適切な量の水を流す
  • 水に溶けるものでも大量に流さない
  • 大雨による逆流には水のうを活用する

日頃のちょっとした心がけで、逆流を防げます。排水管の清掃を定期的に行うのもおすすめです。対策を把握しておけば、つまりを回避できます。

対策した上で排水管に逆流防止装置を設置するのも、一つの方法です。トイレのつまりを防ぎ、水が逆流するのを回避して快適な生活を送りましょう。

適切な量の水を流す

適切な量の水を流すことで、トイレのつまりを回避できます。トイレは流水量を計算した上で製作されています。節約のために、数回使用してから水を流したり少量の水しか流さなかったりするのはタブーです。大量のトイレットペーパーを流すのも避けましょう。

不適切な水量によって、トイレ内部や排水管に汚れが蓄積し、つまりの原因になります。トイレは使うたびに流し、排便をしたら「大」レバーで水を流しましょう。トイレットペーパーは小分けに流したり、燃えるゴミで処理したりするのが有効です。節水型トイレも同様です。
» トイレの水位低下の原因と解消するポイント

水に溶けるものでも大量に流さない

流さない

トイレクリーナーやトイレットペーパーは、水に溶ける素材で作られています。ただし、大量に流すとつまりの原因になるため、小分けに流しましょう

生理用品やおむつは水分を吸収し膨張するため、排水管をつまらせる原因になります。生理用品やおむつなどは「溶ける」と書かれていても、トイレに流さないのがベストです。屋外の排水桝のつまりが原因で、トイレの水が逆流する場合もあります。食器用洗剤やシャンプーなどを大量に流すのも控えましょう。

少しの心がけで大きなトラブルを防げます。快適な生活を送るために、適量を確認したうえで使用しましょう。

大雨による逆流には水のうを活用する

大雨による逆流には水のうを活用しましょう。逆流を防ぐ緊急対応として活用可能です。トイレのつまりにより、水が逆流した際の被害を最小限に抑えられます。水のうはWebサイトやホームセンターでも販売されていますが、ポリ袋でも作れます。ポリ袋を使用した水のうの作り方は以下のとおりです。

  1. 45リットルのポリ袋を用意する
  2. 2~3重に重ねる
  3. ポリ袋の半分まで水を入れる
  4. 空気が入らないようポリ袋を縛る

大雨による逆流を防ぐためには、水のうが有効です。水のうを排水口に置いたりトイレ内部につめることで、逆流を防げます。大雨が予想されるときは、事前に準備することで逆流のリスクを減少できます。

使用後は水を抜いて乾燥させれば再利用可能です。水を抜いた状態であれば、保管も簡単で場所も取りません。日頃から気象情報を確認して、大雨による逆流にそなえましょう。リアルタイムでチェックできる「洪水予測システム」を活用するのも有効です。

まとめ

まとめ

トイレの水が逆流する原因は、つまりである場合が大半です。つまりの原因を取り除くことで、逆流も回避できます。以下の項目を心がけることで、つまりを防げます。

  • 適切な量の水を流す
  • 定期的に清掃して汚れを落とす
  • 大量のトイレットペーパーは小分けに流す
  • 水に溶ける商品でも燃えるゴミで処理する

注意していてもつまるケースもあります。つまった場合は、以下の対処法を講じましょう。

  • バケツを使って水を流す
  • お湯を流す
  • ラバーカップや専用工具を使用する
  • 市販のパイプクリーナーを試す

上記の対処法を試みても解消しない場合は、業者に依頼するのが得策です。自然災害や固形物のつまりによる逆流は、専門知識を持つプロに依頼してください

Good job!
Good job!

最後まで読んでいただきありがとうございます。感謝!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA